おぼえがき

T61

  • Nov 13, 2007
  • BLOGS
8889AF8 あれ?キタ? nVidiaが余計だなぁ。

きょうのAdSense

  • Nov 13, 2007
  • BLOGS
これが気になって押してしまいました。Googleさま、ごめんなさい。で、 このLinuxスキルアップマニュアルは読み始めたが最後、その 今まで見

しかし

  • Nov 13, 2007
  • BLOGS
素のffmpegってmp4自力で読めるのかしら?よめるわけがなさそうなんだけど…

首都高X

  • Nov 13, 2007
  • BLOGS
首都高X これですかのぅ。ちょっと勉強してみます。 4.入口・出口では、既に設けてあるアンテナと通信器との間で電波をやりとりします。 これはETC

fedoraのnspluginwrapper

  • Nov 7, 2007
  • BLOGS
x86_64版のビュアとx86_64版のプラグインがx86_64.rpmに、i386版のビュアとi386版のプラグインがi386.rpmに入

rpmbuild i386.rpm on x86_64

  • Nov 7, 2007
  • BLOGS
素直に linux32 して chroot すべし。あえて言うなら、chroot 環境の /dev/null は作っとけ。

xf86Crtc.c

  • Nov 7, 2007
  • BLOGS
やぱり、さっきので当たり。 ただし、xorg-x11-server-Xorgの中の xf86Crtc.c にパッチあてないと無意味…

diff -uNr xf86Crtc.c.2.0.0 xf86Crtc.c.2.1.1

  • Nov 6, 2007
  • BLOGS
@@ -1239,7 +1254,7 @@ \*/ output->status = (\*output->funcs->detect)(output); - if (!xf86OutputEnabled (output)) + if (output->status == XF86OutputStatusDisconnected) { xf86OutputSetEDID (output, NULL); continue; これかな?

EK530AA

  • Nov 6, 2007
  • BLOGS
やっと写真みつけた。

t5720

  • Nov 6, 2007
  • BLOGS
t5720 普通に最小インストールされたWindowsXP麻疹。 完全無音は意外に違和感がある。 flashはBIOSみても基板みてもIDEにつながってる
Prev Next
AUTHOR
dora
ちゅういがき: レボノはレノボに読みかえてください。
わざわざ検索して来ていただいた方には恐れ入りますが、ここにはキモエモンも北斗のドラもいないと思います。
TAGS
  • 今日の都電 (78)
  • usps (75)
  • c25 (35)
  • fedora (33)
  • crc (19)
  • ワロスバイク (17)
  • xps13 (15)
  • クソアフィブログ (14)
  • wdpf-701me (13)
  • ロードもどき (13)

© おぼえがき

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.