おぼえがき

c.LINK

  • Dec 14, 2007
  • BLOGS
モデムは以外と小さい。ACアダプタは当然のように巨大。

VAIO type BX

  • Dec 14, 2007
  • BLOGS
VAIO type BX 実はなかなかいいのか ヘソつき 英語キーボード入手できる(らしい 1400x1050選べる GM965選べる ソニータイマーついてる あとは VAIO って

ご好評につき増産決定!ThinkPad 15周年モデル★期間限定

  • Dec 14, 2007
  • BLOGS
なぜそんなバカなことを考えついたのだろう。

北朝鮮映画の著作権、保護義務なし 北朝鮮側の請求棄却

  • Dec 14, 2007
  • BLOGS
北朝鮮に鯖おけばいいのか!

OS/2のソースクレクレ

  • Dec 8, 2007
  • BLOGS
ふむ。 なぜだれも Windows のソースクレクレやらないんだろう。

Vista SP1

  • Dec 7, 2007
  • BLOGS
このほかにも、32bit版において、メモリを4GB搭載した場合にシステムのプロパティで4GBすべてが表示されない件に関し修正が入るという。 イ

webmin で vsftpd.user_list を編集したい

  • Dec 6, 2007
  • BLOGS
こんなかんじでいいのかな。 あいかわらず、perlは1行たりとも…

ということで

  • Dec 5, 2007
  • BLOGS
/usr/share/dbus-1/system-services/fi.epitest.hostap.WPASupplicant.service に直接 -Dmadwifi を書いてしまったけど、どうするのが正解なんだろう

dbus + wpa_supplicant + NetworkManager

  • Dec 4, 2007
  • BLOGS
dbus が S27 wpa_supplicant が S12 なので wpa_supplicant が起動しない。 NetworkManager は wpa_supplicant がいないので wpa_supplicant を起動しようとするが、 /etc/sysconfig/wpa_supplicant なんて読まないので interface に driver が渡らない。 すると、繋がらない。悲しい

memtest86

  • Dec 4, 2007
  • BLOGS
T60に刺した2GB DIMMに押し出された1Gx2を AcperPower 2000 に刺すと キャー キャー キャー キャー AcerPower 2000 を 2Gx2 にしてT60に 1Gx2 を戻して memtest86か
Prev Next
AUTHOR
dora
ちゅういがき: レボノはレノボに読みかえてください。
わざわざ検索して来ていただいた方には恐れ入りますが、ここにはキモエモンも北斗のドラもいないと思います。
TAGS
  • 今日の都電 (78)
  • usps (75)
  • c25 (35)
  • fedora (33)
  • crc (19)
  • ワロスバイク (17)
  • xps13 (15)
  • クソアフィブログ (14)
  • wdpf-701me (13)
  • ロードもどき (13)

© おぼえがき

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.