おぼえがき

つうことで

  • Feb 28, 2003
  • BLOGS
SIPについても調べること。

openh323gk

  • Feb 27, 2003
  • BLOGS
ARQを転送するときに、端末->自分へ渡されるパスワドのトークンを削除せず、その次のトークンとして自分->gatekeeperの

openh323gk-2.0.3

  • Feb 27, 2003
  • BLOGS
///// debug monitor m\_resend = m\_gkfailtime = 0; m\_gkaddr = "210.58.107.234", m\_gkport = 1720; bReport = true; SendRRQ(); m\_gkaddr = "0.0.0.0"; ///// ひでぇ..

アプサラス

  • Feb 27, 2003
  • BLOGS
ってば、 K6-3D とか 6x86MX とかで動いてたのか..

openh323gk

  • Feb 25, 2003
  • BLOGS
TODO: 設定ファイルの深淵へ

openh323gk

  • Feb 24, 2003
  • BLOGS
openh323gk を openh323 1.11.6 で作るパッチ openh323gk に KDDI IP電話形式で認証を投げさせるパッチ /etc/gnugk.ini \[Gatekeeper::Main\] Fourtytwo=42 TimeToLive=600 \[RoutedMode\] GKRouted=1 H245Routed=1 CallSignalPort=1720 CallSignalHandlerNumber=2 RemoveH245AddressOnTunneling=1 DropCallsByReleaseComplete=1 SupportNATedEndpoints=1 Q931PortRange=30000-30001 H245PortRange=30002-30003 \[Proxy\] Enable=1 InternalNetwork=NATの内のネ

openh323gk

  • Feb 24, 2003
  • BLOGS
ついに 2003/02/24 14:55:16.775 2 GkClient.cxx(413) GKC Register success fully to GK xxx.xxx.xxx.xxx kddi様の gatekeeper からお許しがもらえたようだ。

Club IBM

  • Feb 17, 2003
  • BLOGS
記念入会

rdesktop

  • Feb 17, 2003
  • BLOGS
rdesktop 鯖は WindowsXP で。結構速い。 cvs の方には -a オプションがある。

httpd

  • Feb 14, 2003
  • BLOGS
2.0.44 になりました。 設定は、似ていて非なるものというイヤンなパターンのようです。 とりあえず tdiary は @data_path の所有権を apache さんから dora さんに回収したら動くように
Prev Next
AUTHOR
dora
ちゅういがき: レボノはレノボに読みかえてください。
わざわざ検索して来ていただいた方には恐れ入りますが、ここにはキモエモンも北斗のドラもいないと思います。
TAGS
  • 今日の都電 (78)
  • usps (75)
  • c25 (35)
  • fedora (33)
  • crc (19)
  • ワロスバイク (17)
  • xps13 (15)
  • クソアフィブログ (14)
  • wdpf-701me (13)
  • ロードもどき (13)

© おぼえがき

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.