スキップしてメイン コンテンツに移動

XPS13 9360

もはやゴミ

T460sもLinuxだと画面チラつくのでWindowsに変更したりもしたが、もとから入ってるWindowsでこんなクソなPCは初めてみた。

現在のクソなところ。
・画面のちらつき

こんなもん使えませんわ。
ビデオドライバを「Microsoft基本ディスプレイアダプター」にすると、とりあえず収まる。
・タッチパッド見失う。
一度見失うと、かなり運がよくないと再発見できない。
見失っているときは、こいつが!になっている。BIOS 1.2.3 以降では、デバイスマネージャから削除して「ハードウェア変更のスキャン」で復活擦るかもしれない。それで直らないときは、何度かBIOSのフラッシュをして、組み込みのハードウェアテストをすると治ることがある。
・タッチパッドPS/2化
突然、高精度タッチパッドから、標準PS/2マウスに化ける。おおむね「サスペンド->レジューム」で治る。
・SSDアクセス音
ハードディスク搭載か?というくらいのアクセス音がなる。SSD自体の問題ではなく、PC全体からいわゆるコイル鳴きをしていると思われる。
realteckのオーティオドライバを更新すると少しマシになる。
・キー取りこぼし
ちょっと多すぎ
・BSOD多発
BIOS1.2.3以降は数分に一回は落ちる。無線LANカードを抜かなきゃ治らない。

コメント

このブログの人気の投稿

今日の都電

このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました

ドメインアカウントのパスワードをWindowsの外部で変更してしまい、 このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました なんてことを言われた場合、 焦らず騒がず、ネットワークを切る 古いパスワードでログインできるようになる ローカルアドミンアカウントを作る ローカルアドミンアカウントでログインする 適当なワークグループを作る ドメインのマシンアカウントの削除用アカウント情報を聞かれるので、ネットワークをつないでから入力する。 再起動を促されるので従う ローカルアドミンアカウントでログインする 元のドメインに参加する ドメインのマシンアカウント作成用のアカウント情報を聞かれるので入力する 再起動を促されるので従う 再起動後、ドメインアカウントでログインできるようになっている。