------------------------------------------------------------------------------- ・モニタが点滅している ほぼ常時 ------------------------------------------------------------------------------- 実際の画面はこんな感じです。 https://youtu.be/yG6uAa26lh8 症状はだいたい http://en.community.dell.com/support-forums/laptop/f/3519/t/20000217?pi41097=2 このあたりで議論されている通り、 ・ほぼ常にチラチラ ・Windowsでチラチラになった後は、BIOS画面とかでもチラチラ です。 いままでの履歴は、 ・BIOS 1.0.7 で届いた個体だが、もともとチラチラしていた。 ・http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=20JWV&fileId=3574543510&osCode=WT64A&productCode=xps-13-9360-laptop&languageCode=jp&categoryId=AP で、Dynamic Brightness Controlを切ってみたが、症状にかわりはなかった。 ・BIOS1.2.3にすると、耐えられないレベルになった。 ・チラチラ <-> 小康状態の切り替わりには、タッチパッドに触れるということ関係し ていそうだが、なにをしたらどうなると言えるくらいの関連性まではみられない。 ・デバイスマネージャで、「ディスプレイアダプター」のドライバを 「Microsoft基本ディスプレイアダプター」に変更するとマシになります。 ------------------------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------- ・タッチパッドを見失う ほぼいつでも起こりうる。 ------------------------------------------------------------------------------- 症状はだいたい http://en.community.dell.com/support-forums/laptop/f/3518/t/19997989 このあたりで議論されている通りです。 ・念のため、タッチパネルではなく、タッチパッドです。 ・BIOS 1.0.7 のころから常に発生しています。 ・発生時は、BIOS画面などでも一切タッチパッドが効かなくなります。 ・BIOS 1.0.7 時代は、一度 BIOS 1.0.0 にダウングレードしなければ治りませんでし た。その後、1.0.7へアップグレードしてもしばらくは動いていました。 ・BIOS 1.2.3 になると、デバイスマネージャで 「I2C HID デバイス」を削除->「ハードウェア変更のスキャン」 で再発見できるようになりました。 ・BIOS1.0.7 時代は、発生すると最後なので、発生頻度はわかりません。 BIOS 1.2.3 では発生頻度は一時間に一度くらいです。 ・発生時は、マウスカーソルが表示されなくなります。 ・極まれに、上記の状態になったときも 「タップなどの使える高精度タッチパッド」ではなく、 マウスカーソルの移動と物理的なクリックのみは使える 「ただのマウスとしてのタッチパッド」として使えることがあります。 その場合は、サスペンド -> レジュームで治ります。 ------------------------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------- ・ブルスクリーン多発 5分に一度くらい ------------------------------------------------------------------------------- 症状は https://2.bp.blogspot.com/-9rc2hD3nGJo/WFFl4E3zEgI/AAAAAAAAjNM/-iNmZROq3NkKc5T_GRBOH1aoCtWAIbCxQCLcB/s1600/P_20161215_002914_vHDR_Auto.jpg これです。 ・BIOS 1.0.7 時代から稀に発生していましたが、 BIOS 1.2.3 以降は数分に一度くらい発生するようになりました。 ・WIFIカードが入っていると死ぬので、一旦取り外してあります。 よって、WIFIカードを戻した場合、今もこの頻度で発生し続けるか どうかはわかりません。 ------------------------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------- ・ひどいノイズ音 ------------------------------------------------------------------------------- コイル鳴きと言われているものだと思います。 SSDにアクセスがあるときに、ハードディスクのアクセス音かと思う程度に カリカリカリカリといいます。 これも、dellさんの海外フォーラムのどこかで報告されていたと思いますが、 http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=39YW9&fileId=3593613345&osCode=WT64A&productCode=xps-13-9360-laptop&languageCode=jp&categoryId=AU のrealtech のサウンドドライバを入れるとマシになるようです。 (正確には、ドライバが入っている状態で上記の症状程度、抜くと酷くなる。) ------------------------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------- ・キーボード取りこぼし ------------------------------------------------------------------------------- aと.と「tab」あたりを取りこぼすことが多いです。 誤打、ゴミではないと思います... 上記の取りこぼしが多いのは、 ・すべてのキーで発生しているが、打鍵回数比が高いキーでの発生が目立つのか、 ・実際に上記のキーに物理的になにかあるのか はわかりません。 ------------------------------------------------------------------------------- これまで、 ・リカバリイメージからのリカバリ ・クリーンインストール (dellさんwebサイトで配布のドライバなし) ・クリーンインストール + dellさん配布のドライバ類すべてインストール も試していますが、上記の症状群に有意な差は出ていなさそうです。
ちゅういがき: レボノはレノボに読みかえてください。
わざわざ検索して来ていただいた方には恐れ入りますが、ここにはキモエモンも北斗のドラもいないと思います。
コメント
コメントを投稿