スキップしてメイン コンテンツに移動

x240 パコパコパッド

Windows10でドライバのINFファイルのLEN0035(X240)と、LEN0046(X250?)の差分から作ったレジストリファイル

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SynTP\Parameters]
"KBCNotifyConfig"=dword:00000001
"PseudoSuspendConfig"=dword:00000000
"PseudoSuspendEnableKey"=dword:0000e059
"PseudoSuspendDisableKey"=dword:0000e058
"SuppressPossibleJumps"=-
"ExtraCapabilities7Add"=dword:00010000
"ExtraCapabilities7Mask"=dword:ffffffff

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTP\Install]
"OEM"="Lenovo_Ultranav Group39"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTP\Defaults]
"EdgeRegionPalmFilterMode"=-

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh]
"DisableIntPDFeature"=dword:00000022

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults]
"UsePalmCheckGroupConfigForACM2"=-

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\2FHScroll Zone]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\2FVScroll Zone]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\HScroll Zone]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\Starting Zone Group]
"Count"=-
"SystemZoneFlags"=-
"PalmCheckFlags"=-

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\Starting Zone Group\0]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\StickInMotion Zone]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Defaults\PalmCheck Group ACM2\VScroll Zone]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh\ZoneConfig\Win8\Plugin Zone]
"SystemZoneFlags"=dword:00000000
"UserZoneFlags"=dword:00000001

どれが効いたかはもちろん知らない。

コメント

このブログの人気の投稿

今日の都電

このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました

ドメインアカウントのパスワードをWindowsの外部で変更してしまい、 このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました なんてことを言われた場合、 焦らず騒がず、ネットワークを切る 古いパスワードでログインできるようになる ローカルアドミンアカウントを作る ローカルアドミンアカウントでログインする 適当なワークグループを作る ドメインのマシンアカウントの削除用アカウント情報を聞かれるので、ネットワークをつないでから入力する。 再起動を促されるので従う ローカルアドミンアカウントでログインする 元のドメインに参加する ドメインのマシンアカウント作成用のアカウント情報を聞かれるので入力する 再起動を促されるので従う 再起動後、ドメインアカウントでログインできるようになっている。