解答速報とかのないマイナー資格のため、自分で作ってみた。

公式

I-1

3

命令プリフェッチとは、将来実行されることが予想される命令をあらかじめ命令キャッシュに載せ、低速なメインメモリのレイテンシを隠蔽することにより、実効速度を向上させる。

I-2

不選択

まったく知らない分野である。

I-3

5

利用されていないという根拠はなにもない。そもそも、Androidのフェイスアンロックなども個人認証であろう。

I-4

4

I2Cは題意通り。CANは、車を一つの装置と考えると題意を満たすと言えなくもないが、I2Cがある以上そちらの方が適当。

I-5

不選択

たぶん5

I-6

5

そんなことするとメンテナンス性が最悪の結果に…

I-7

4

社員は抽象クラスなのでインスタンス化できない、平社員に部下は持てない、コンポジットパターンでは循環は禁止

I-8

2

必ずではなく、設定温度以上の検知で運転を再開する。

I-9

4

コンフリクトの解決に当たっては、過去ではなく現在に焦点を当てる

I-10

不選択

4番はverificationではなくvalidationな気がする

I-11

4

題意通り

I-12

2

nで割った余りが一致する数列とは、nずつ増える数列であるため、差がnである数間ではnの剰余は一致する(はず)。

I-13

5

0.6 x (1 - ((1-0.5)x(1-0.8)))

I-14

3

題意通り

I-15

2

そらそーだ。としか言えないし、他は明らかに間違ってるし。

I-16

4

誰がBCC展開をするかは置いておくとしても、少なくともRCPT TOもメールサーバに送られるデータのヘッダだし、RFC2821の頃からSMTPはBCCの削除をするはず。
(コマンドをヘッダと強言するのは如何なものかと修正)

I-17

不選択

ρ=128/(16*60/3)=128/320=0.4、待ち行列長=0.4/(1-0.4)=2/3、平均待ち時間=3x(2/3)=2分。かな?

I-18

3

そもそもIPSecは暗号化されていない通信路を暗号化するためのものであり、当然、効果は期待できる。

I-19

不選択

「ソケット」が、何を指しているのかわからないので回避。

I-20

5

IPA訳の、実装モデルが原文のDeployment Modelsである。