さて、クランクセット交換するにあたり、 今のと同じくらいの仕様 のにするか、 さらに貧脚さん仕様 のにするかが選択肢かと考えていたところ、 時代は10速 らしい。 まぁ、後ろはこの際10速化するとして、前はまぁ9速クランクで10速チェーン回しても問題ないだろうなぁ。今も8速クランクで9速チェーン回してるわけだし。 などと考えているとFC-M590-10の説明文に 先進のHOLLOWTECH llコンセプトを採用 なんて記述を見つけてしまった。 FC-M590の説明文 では、 2ピース・クランクセット/ 軽量・高剛性 とは書いてあるが、HOLLOWTECH llとは書いていない。 HOLLOWTECH llとはなんのことかわからないが、この時点でクランクセットは 大変よくない兆候ですが FC-M590-10になることは確定。また、これだとギアが42/32/24になるので、前回学んだフロントディレーラーの互換性問題から、フロントディレーラーもFC-M590-10-6へ買い替えも確定。 この時点でクランク交換の理由と矛盾しているけど。 フロントディレーラーを交換するなら、またチェーンの切り張りが発生することになるが、CN-HG53に付属してきたチェーンピンは、ちょっとしたミスにより既に使ってしまったので、 コネクティングピン も必要。 そしてUSPSのクランクを外すには、 クランク抜き 、BBをはずすのに BB外し 、新クランクセットを取り付けるのに BB取り付け工具 、 クランク取り付け工具 が必要。 あいかわらず、専用工具大杉。が、もはや引っ込みはつかないので淡々と買い揃えます。 さて、作業開始です。が、フィキシングボルトを回せる 六角レンチ がない。orz ここに来て、汎用工具にやられるとは... ということでなにもせずに終了。
ちゅういがき: レボノはレノボに読みかえてください。
わざわざ検索して来ていただいた方には恐れ入りますが、ここにはキモエモンも北斗のドラもいないと思います。