スキップしてメイン コンテンツに移動

いろいろ交換

シートポスト
付属の赤いすべり止めを塗ったくった上、既存のものと長さを合わせて、適当に。
何も考えずに塗ったくったけど、このすべり止め意外といいかも。グリップ用に少し残しておけばよかったかも。

ステム、ヘッドキャップ
朝から買いに行ったスペーサに入れ替えつつ、手順どうりに。こんなことなら送料調整アイテムはスペーサにしておけばよかった。
ステム固定前にヘッドキャップはきちんと締めましょうということで一回やりなおしたけど。


欠品の方のステムならいらなかったはず。


空気入れ
ヘッドだけ交換するのが正解っぽかったけど、それだとこのへんを買うのと違いがまったくなくて悲しいのでホース毎交換。だいぶ捗るようになったが、ホースが太くなったので純正状態の収納ができなくなった。

タイヤ
交換したい気持ちをぐっとこらえて、倉庫に投げ込む。

ディレーラーハンガー
上がElectra Townie Derailleur Hanger、下がUSPSのもの。ディレーラのまわり止めの爪あたりの処理は微妙に違うけど、フレームへのマウント部はやはり同じ。



ディレーラーハンガーを交換したついでに、M10の長ネジ2本ほどもってきて、こんなことの真似ごとをしてみるに、意外と(失礼)ぴったり。



リアディレーラはやはり今まで大分内側に入っていたようで、交換後ロー側の可動域がギア一枚分程足りなくなったので、再調整。
やっと10段ともさっくり入るようになりましたな。


コメント

このブログの人気の投稿

今日の都電

device-mapper-multipath

Jan 6 00:04:09 ovn2 kernel: [181703.837857] device-mapper: table: 253:0: multipath: error getting device Jan 6 00:04:09 ovn2 kernel: [181703.838212] device-mapper: ioctl: error adding target to table Jan 6 00:04:09 ovn2 multipathd: dm-0: remove map (uevent) Jan 6 00:04:09 ovn2 multipathd: dm-0: remove map (uevent) ぐぬぬ [root@ovn2 multipath]# multipath Jan 06 00:04:16 | ADATA_SX300_2D3920001647: ignoring map [root@ovn2 multipath]# echo "blacklist { > wwid ADATA_SX300_2D3920001647 > }" >> /etc/multipath.conf [root@ovn2 multipath]# service multipathd restart Redirecting to /bin/systemctl restart multipathd.service [root@ovn2 multipath]# multipath [root@ovn2 multipath]# すっきり!