8/5(金)21時にスナモの超ご近所の東京国際支店に到着したらしいRS10、土曜日なので通関が月曜、配送が火曜くらいを想像していたわけですが...
最近しょっちゅうサドルの高さを調整していて、いい加減うっとおしくなってきたので、クイックレリーズなシートクランプ
を購入。
この一月ニワカをやってきた間によく名前を聞いた本
も買ってみた。このシートクランプ、amazonでもあちこちで取り扱って
るけど、amazon直扱いのものだけ、妙にニセモノクサイ写真ですなぁ。
そうこうしてる間に、
クイック化試行時に予備で買ったFH-CT91のシャフトと、FH-CT91に狙ったようについている5mmのスペーサを6のロックナットの間に挟み、135mmのハブ軸組み立てをつくってさくりと移植。 うん、ぴったり。
チューブとタイヤの装着にはタイヤレバーがまったく不要であった。まぁ次外すときには活躍してくれるであろう。
リアができたので次にフロント。なんだけど、なんか、このホイール、カラカラ言うし。 ぐぐっても、よくあること、気にすんな。とか、くるくるしてたらそのうちバルブ穴からなんか出てくるYo。とか言う話になる。
気になるし。回しても回してもなんも出ないし。
どうも、音を聞くに、異音の元はまわしても移動していないっぽい。そらバルブ穴から出るわけないですな。ということでリムテープを一回外してからまわしてみると...出ました。
一度はずしたリムテープの再使用はお勧めしないとの言いつけをやぶってリムテープを装着し、チューブ、タイヤを装着。カラカラ言わないホイールっていいね。
体重計によると、チューブ、タイヤを装着し、空気を入れた状態で、
あとは、5mm程フリー側によったリムをセンターに戻すため、反フリー側のスポークを少しづつ締めてゆく。さすがにUSPS標準ホイールと違って、スポークのテンションはほぼ同じになってるっぽい。
しかし、軽く締まるところ、締まり難いところとかあるんだなぁ。などと思いつつぎしぎししていると、だいたいセンターによってはいるんだが...
さて、円換算したところ、累計4USPS越えましたよ
- 4:30 通関手続き中
- 11:49 国際交換支店から発送
- 12:34 通過 (新東京支店)
最近しょっちゅうサドルの高さを調整していて、いい加減うっとおしくなってきたので、クイックレリーズなシートクランプ
そうこうしてる間に、
- 16:47 到着
- 18:50 お届け先にお届け済み
- タイヤ x2
- チューブ x2
- 41% MORE FAT(おまけ)
- 10£券(おまけ)
クイック化試行時に予備で買ったFH-CT91のシャフトと、FH-CT91に狙ったようについている5mmのスペーサを6のロックナットの間に挟み、135mmのハブ軸組み立てをつくってさくりと移植。 うん、ぴったり。
チューブとタイヤの装着にはタイヤレバーがまったく不要であった。まぁ次外すときには活躍してくれるであろう。
リアができたので次にフロント。なんだけど、なんか、このホイール、カラカラ言うし。 ぐぐっても、よくあること、気にすんな。とか、くるくるしてたらそのうちバルブ穴からなんか出てくるYo。とか言う話になる。
気になるし。回しても回してもなんも出ないし。
どうも、音を聞くに、異音の元はまわしても移動していないっぽい。そらバルブ穴から出るわけないですな。ということでリムテープを一回外してからまわしてみると...出ました。

一度はずしたリムテープの再使用はお勧めしないとの言いつけをやぶってリムテープを装着し、チューブ、タイヤを装着。カラカラ言わないホイールっていいね。
体重計によると、チューブ、タイヤを装着し、空気を入れた状態で、
- フロント 1.7kg -> 1.3kg
- リア 2.0kg -> 1.7kg
あとは、5mm程フリー側によったリムをセンターに戻すため、反フリー側のスポークを少しづつ締めてゆく。さすがにUSPS標準ホイールと違って、スポークのテンションはほぼ同じになってるっぽい。
しかし、軽く締まるところ、締まり難いところとかあるんだなぁ。などと思いつつぎしぎししていると、だいたいセンターによってはいるんだが...
- 元のテンションほぼ同じっぽい
- 130mm時代は当然センター出てた
- ニップルは同量づつ回したはず
さて、円換算したところ、累計4USPS越えましたよ
コメント
コメントを投稿