フロントセンターを使うとカラカラ言う病にかかっているわけです。どんだけ調整しても、ダメ。チェーンガードを外したりしてもても、ダメ。
これが2stの単車であれば乾式クラッチっぽいのだが、チャリなので単純に恥ずかしいだけ。
フロントディレーラーは0.何ミリ単位の調整が必要と言う言葉を真に受けて、
もちろん、チェーン取り替えても異音は改修できません。 ええ、フロントディレーラーの斜め方向への動きを見てうすうす感じてはいたんです。これ、ギアリングの大きさによっては接触するって。 ええ、見事にセンターのリングと接触してますよ。 ということで、フロントディレーラー選定時は、
- 9速用フロントディレーラーに8速用チェーンを使っていてクリアランスが足りないにちがいない
- どーせ、リアも近々9速化するしー
などと考えてるうちに、9速用チェーン
など買ってしまっていました。
そもそも、どーせ9速化するしーってナチュラルに考えている時点でよくない傾向である。もちろん、チェーン取り替えても異音は改修できません。 ええ、フロントディレーラーの斜め方向への動きを見てうすうす感じてはいたんです。これ、ギアリングの大きさによっては接触するって。 ええ、見事にセンターのリングと接触してますよ。 ということで、フロントディレーラー選定時は、
- チェーンステーアングル
- 対応トップギア
- トップ/ミドル最小キャパシティ
- トータルキャパシティ
そして、確かに対応するクランクセットFC-M590
では、48/36/26と計算どうりのギアがついています。
さて、これで9速化より先に、近日中にクランクセットが交換されることが確定しました。
フロントディレーラーを元にもどすという発想は、もちろんありません。
ここまで累計、2.03USPS。ついに、もう一台買えるお値段に。
ここまで累計、2.03USPS。ついに、もう一台買えるお値段に。
コメント
コメントを投稿