W54T + MM-BTSH2N 投稿者: Unknown 12月 28, 2007 サイテー 確かにテレビは聞こえるし、通話できるし、音楽も聴けるだろうけど、それだけじゃん。ヘッドフォンがわりにならないのね。 効果音、着信音、怪しいムービーの音、アプリの音とかは本体から出るじゃん。意味ねー 続きを読む
bluetoothヘッドセット 投稿者: Unknown 12月 28, 2007 くそ高かったヘッドセットを活用するために、携帯のヘッドフォン端子に挿すトランスミッタを買ってくればいいんだな。きっと。 意味ねー 続きを読む
yumのmirrorlistを乗っ取るplugin 投稿者: Unknown 12月 26, 2007 大量の鯖の yum.repos.d を書き換えるのは大変面倒くさいので、fastestmirror の先頭部分をごにょごにょして yum の plugin を作ってみる。 mirrorlist の URL が自分の知っているものであれば、mirrorlist の先頭に追加する。 ぷらぐいん 設定 受け側cgi 例によって野生の勘のみでできているので、投げやりなのは気にしない。 続きを読む
なんか、M.U.L.E.もやりたくなってきた 投稿者: Unknown 12月 16, 2007 あと、88のスーパー大戦略と98のキャンペーン版大戦略Ⅱとハイドライドと提督の決断くらいかなぁ 続きを読む
VAIO type BX 投稿者: Unknown 12月 14, 2007 VAIO type BX 実はなかなかいいのか ヘソつき 英語キーボード入手できる(らしい 1400x1050選べる GM965選べる ソニータイマーついてる あとは VAIO って書いてあるのを許せたらナカナカ. 続きを読む
Vista SP1 投稿者: Unknown 12月 07, 2007 このほかにも、32bit版において、メモリを4GB搭載した場合にシステムのプロパティで4GBすべてが表示されない件に関し修正が入るという。 イカサマだ。 ただし、注意書きとして対応BIOSが必要になると書かれており、すべてのユーザーのシステムでこの表示が有効になるかは不明だ。 DMI? 続きを読む
webmin で vsftpd.user_list を編集したい 投稿者: Unknown 12月 06, 2007 こんな かんじでいいのかな。 あいかわらず、perlは1行たりとも... 続きを読む
ということで 投稿者: Unknown 12月 05, 2007 /usr/share/dbus-1/system-services/fi.epitest.hostap.WPASupplicant.service に直接 -Dmadwifi を書いてしまったけど、どうするのが正解なんだろう 続きを読む
memtest86 投稿者: Unknown 12月 04, 2007 T60に刺した2GB DIMMに押し出された1Gx2を AcperPower 2000 に刺すと キャー キャー キャー キャー AcerPower 2000 を 2Gx2 にしてT60に 1Gx2 を戻して memtest86かけると、T60が キャー 基盤屋の永久保障というのがついてるらしいので電話して交換してからドナドナ *1 かのぅ *1 交換完了までの代替に512x2じゃきついし1Gx2買うのはあほらしいし結局2Gx2買うわけで... 続きを読む
dbus + wpa_supplicant + NetworkManager 投稿者: Unknown 12月 04, 2007 dbus が S27 wpa_supplicant が S12 なので wpa_supplicant が起動しない。 NetworkManager は wpa_supplicant がいないので wpa_supplicant を起動しようとするが、 /etc/sysconfig/wpa_supplicant なんて読まないので interface に driver が渡らない。 すると、繋がらない。悲しいな。 続きを読む