VMware server 投稿者: Unknown 2月 08, 2006 まだworkstation的にしか使ってないわけですが... 昨日まで必死でvmdkこさえてたのがアホらし.. クライアントのデバイスの接続とか、host shtudown時に終了<%= fn '奥さんのWindows麻疹のふりしてる機械の仮想麻疹はしょっちゅう電ブチにあう' %>とかイケてるのかも. 共有 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 共有 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
BCM交換(失敗編) 投稿者: Unknown 7月 31, 2007 1 20S左側オートスライド+インテリキー用から 20G,RX左側オートスライド+インテリキー用にBCMを交換する。 バッテリマイナス外すのも含めてものの数分。 楽勝ですな。 2 作動チェック。 Hiビーム動作する。うんうん。 3 リモコン、ドア等も正常、オートライトも動作する。 センサーついてないから常時消灯->常時点灯にかわっただけだけど。 4 いいかんじなので車庫にもどそうとしてイグニッションノブ捻ると、セルが回らないことが発覚。 5 ドキドキしながら旧BCMに戻す。 エンジン始動。ふぅ。 6 インテリキー仕様の始動にBCM関係なさそうなんだけどなぁ。ノブも回らないではなくてstart位置まで回ってセルが回らないという状態だし。うーむ。 あ、イモビの赤インジケータ点いてないね... 7 インテリキーはコントローラ別体なのでちゃんと動作していたけれども、イモビがBCM交換するとダメらしい。 木曜日にディーラにイモビの設定お願いする。 問題は新BCMだと自走できないのでディーラにBCM交換も依頼しなければならないあたり。 8 で、すんなり再設定できて動けばいいんだけど... 続きを読む
dg-stk1b fedora23 投稿者: Unknown 11月 18, 2015 貧乏性なので、標準のWindows10の回復メディアを作成してから…fedora23 x86 liveイメージをusbメモリに展開fedlet の /efi を合成 でliveイメージが起動できる。あとは通常通りインストールできる。 ただし、インストール完了しても起動はできないので、インストールに利用したusbメモリのgrubシェルを使って起動する。 今後の予定efiをきちんと構成して、単体で起動できるようにする単体で起動できると、USBが空くので、USBイーサネットアダプタをつなぐネットワークに繋がるようになったら、wifi,bluetoothのドライバ類を探す。 続きを読む
コメント
コメントを投稿